2022-09-21

昔々

  私が学生だった頃、担当の先生が実験室にコンピューター
を導入しました。
 はっきり覚えてませんが、ソードのコンピューターだった
思います。8inchのフロッピーディスクを入れないと、電源
入れても何もできない・・・。
 Basicでプログラムを書いて、計算させるやつです。
フローチャートで計算順序を決めて、色々計算させて遊んで
ました。for…next、if…then文を使うとこんなに色んな事が
出来るんだ!オセロみたいな(弱い)プログラムを作って、夜
遅くまで遊んでいたことを思い出します。

 社会人になって、NECのN88Basicが使えるパソコンを、
初任給+2カ月ぐらい全てを使って買いました。無茶苦茶
高かったのですが、仕事でも使うからと自分に言い聞かせ
て買いました。思い通りに計算させることが出来ると、楽
しかったですね。迷路のゲームを作ったりして、仕事には
殆ど使いませんでしたけど・・・。

 ところがパソコンが進歩すると、MSDOS3.1とかになって
市販ソフト(一太郎、マルチプランetc)の3.5inchフロッピー
をディスクを使うものが主流になって、その内Basicプログ
ラムに対応しないものばかりになっていきました。

 遊びの範囲が狭くなって、なんとなく寂しくなっていき
ました。まあ私の実力では、迷路ゲーム程度が精一杯だっ
たでしょうけど・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿

円周率を求める (その7)

 円周率を求めるにあたり、どうしても変数に許 されるメモリー上の制限がある。これにより通常 の変数は15桁迄となっている。  JAVAでは、その制限に対する解決策として、 BigIntegerクラスの整数型の変数が使えるので、 これを使って、より高精度な円周率を求めてみる  これ...