2022-11-27

円周率を求める(その6)

  図形から円周率を求める事を試みてみたが、
円周率にはなっていそうだが、精度が上がらな
いようで、不満が残った。
 もっと高い精度が欲しいので、級数形式にし
たいと思い、Wikipediaを調べてみると、沢山
出てきた。数学の力を改めて感じた。
代表的なものを以下にあげる。

①のグレゴリ-・ライプニッツの公式は比較的わかり
やすいもので、マクローリン級数とx=1の時の三角
関数arctanx=π/4で、この式にたどり着けます。
但し、中々収束しません。5000万回繰返しても、
小数点以下10桁迄の精度しか有りませんでした。
ピタゴラス、アルキメデスでは24回の繰返しで
小数点以下14桁の精度でした。
②のマチンの公式では右辺の第一項及び第二項あわせ
ても16回の繰返し計算で小数点以下14桁の精度にな
りました。
③ガウス・ルジャンドルのアルゴリズムでは、3回の
繰返し計算で、小数点以下14桁の精度になりました。 

ここでは、3種類を同時に計算させるため、雑ですが
次のようにプログラムを書きました。

計算結果
小数点14桁より下は、プログラムの倍精度数値の
範囲外であるため、ここでは0と表示されたりする。

補足
グレゴリ-・ライプニッツの公式について
マクローリン級数において、x<1を考慮すると
一気に収束が早くなる。
なんと、30回程度の繰返し計算でπ関数とほぼ同じ
値を得る事が出来た。

2022-11-19

円周率を求める(その5)

 円の面積を求めれば、円周率がわかると言う事
で 積分の考え方からパイ(π)を計算してみる。

計算結果を見ると、分割数を増やしても下10桁以上
に精度は上がりそうにない

2022-11-06

円周率を求める(その4)

  精度の上でまだ中途半端な気がして仕方がない。
計算できればそれでいい事ではあったのですが、
なにか物足りない。
 そこで、パソコンが有れば、数学に詳しくなく
ても出来る方法として、乱数による解法を確かめて
みる事にした。

 以上のように、大変効率が悪かった。これも理屈
の上では円周率を求める事ができるのですがね。

 参考にプログラムを上げておきます。


2022-11-05

円周率を求める(その3)

  アルキメデスは直角三角形の相似を利用して
円周率をもとめていたので、こちらを試してみた。
ピタゴラスの定理を使うより、平方根の使用回数
が減るので、もしかしたら精度が上がるかなと思
ったのですが・・・
※この人、紀元前200年頃の人だそうです。
 現代人の私が思いつかなかった事をこんな昔に解いてたん
 だと思うと・・・。情けないです。
・考え方
・プログラム
・結果
となり、ピタゴラスの定理を使った場合の同じ値に
なった。公認されたπの値より少し大きい数値に
収束するのは、やはりプログラム上扱える数値の
桁数の影響が大きいようだ。





円周率を求める (その7)

 円周率を求めるにあたり、どうしても変数に許 されるメモリー上の制限がある。これにより通常 の変数は15桁迄となっている。  JAVAでは、その制限に対する解決策として、 BigIntegerクラスの整数型の変数が使えるので、 これを使って、より高精度な円周率を求めてみる  これ...